![]() 施工前 現状で使える木は他に移植させ、あとは伐採・抜根・撤去する。 依頼は手入れにあまり手間がかからず、8戸分の個々のお庭をつくることです。 |
![]() |
![]() 施工中 ルーバーラティスで境界にある塀の基礎コンクリート部分を隠し、植栽部分は客土(黒土)を入れレンガ、ピンコロで縁取りの準備中。 中央で段差が大きいためレッド枕木で仕切り上段と下段に分ける。 |
![]() |
||
![]() 施工中 各戸の境はレッド枕木で区切り、植栽部分と庭砂利(伊勢砂利)部分はレンガで縁取り。庭砂利の下には防草シートを張ってある。共有の通路部分はふつうの砂利を利用した。 |
![]() |
![]() 施工後 植木を植栽して完成。 空いているところは各個別に花壇として草花を植えて楽しめるようにした。 使用材料はグリーンコーン、シャクナゲ、アセビ、オタフクナンテン、コクチナシ、センリョウ、フッキソウ、ユキノシタ。 |
![]() 施工前 枯木・植木の移植・除草後の状況。 依頼は住んでいる人たちの「共有のお庭」をつくって欲しい、というものです。 |
![]() |
![]() 施工中 タマリュウを植えるため客土(黒土)を入れ、さらに植栽部分と花壇を縁取り作業中。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 施工中(別方向の部分) ラティスフェンスで周りを囲み客土(黒土)を入れタマリュウを植え込み中。 |
![]() 施工中 花壇と植栽部分の作業中。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 施工中(別方向の部分) 奥の植栽とタマリュウの植栽を終えてテーブル・ベンチを置く広場にレンガを敷いている作業中。 |
![]() 施工中 中の工事をほぼ終了。 あとは入り口(アプローチ)部分のみとなりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 施工後 広場にテーブル・ベンチを設置して完成。タマリュウのグリーンがとても美しい。 |
![]() 施工後 アプローチ部分の工事も終了して完成。 住まわれている方々が緑に親しんでいただけることを願っています。ありがとうございました。 |
![]() ちょっとしたオブジェ 庭にも遊び心があると面白い。 海の近くだったので貝殻を使ってみました。 |
![]() 花壇 私の仕事仲間の協力をいただきました。ダンケシェーン! |
|
![]() コーナー部分の植栽 もとからある木も利用してまとめてみました。 |
![]() アプローチ部分 通行に注意した植栽になっています。 |
![]() 施工前 始めに境界の塀を隠すためにルーバーラティスを設置した状況。 |
![]() |
![]() 施工後 自転車・バイクを置くスペースはレンガを敷き、車を置くスペースはインターロッキング(植生ブロック)を使い、中にはタマリュウを植える。 |
![]() 正面玄関前の植栽 |
![]() 中庭の日照時間の少ない場所は日陰に強い植物でひと工夫。 |
![]() 施工前 ウッドデッキの他は何もない状態。水糸を張り庭作りの開始。 |
![]() |
![]() 施工中 通路・花壇等の工事中。土は良質のものだったのでそのまま利用。 |
![]() |
||
![]() 花台拡大 人気のアルビノを使った乱張りの花台。縁取りの部分はあえてカットせず、自然のままにした。 |
![]() |
![]() 施工中 花台を庭の中央に作る途中。 |
![]() |
||
![]() 施工後 コニファーを中心に植栽し、あとはご自身の鉢物の花で庭を飾りオリジナルの庭が完成。 アイデアコースに相当します。 |
![]() |
![]() 施工中 通路・花壇・花台等の工事を終え、ウッドデッキの下が見えないようレンガを横に積み風通しも確保している。 |
![]() お庭の排水工事中 雨が降ると1〜2日も水が引かないお庭は排水性が悪い可能性が高い。庭木にとって良くありません。まず庭に深く、そして長い溝を掘ります。 |
![]() |
![]() 透水性の確保 砂利を入れた土のう袋を2層にして入れる。これで庭の排水性は大きく改善。木の生育や花のつきが悪いときは水はけを疑ってみることです。 |
![]() 施工前 アプローチは何もない状態。雨が降ると泥が靴底についてしまう。 |
![]() |
![]() 施工中 通路にレンガを敷く工事中。 |
![]() |
||
![]() 正面から 子ども用に砂場を作り、右側の植栽のない場所はブランコ等の子ども用遊具を設置予定です。 |
![]() |
![]() 施工後 空間に圧迫感がないように低木類で植栽してあります。 プチガーデンコースに相当します。 |
![]() 門前から アプローチの状況。 |
![]() 門の中から おまかせコースに相当します。 |
![]() 施工前 芝生がのび、草花がランダムに植えられている状況。 |
![]() |
![]() 施工中 芝生をはぎとり、草花は整理し一度撤去。レンガ、枕木を使い通路と植栽部を仕切る工事中。 |
![]() |
||
![]() 施工後(反対側から) 中央の花モモの木を中心にまとめてみました。空いているスペースは好きな草花を植える予定です。小さいですが手前に「畑」を確保しています。 |
![]() |
![]() 施工後 通路にはレッド枕木と五色砂利を使用し、家からお庭に出られるようウッドデッキの階段パーツを利用してあります。プチガーデンコースに相当します。 |
![]() 施工後 ご希望の庭木・デザイン等をとり入れた庭造り。おまかせコースとアイデアコースのミックスです。各コースにこだわらず、ご予算・ご希望等ご相談ください。(手前の空いているスペースは畑の予定です) |
![]() |
![]() 施工後(中央部の植栽) 玄関から家に入ると正面のため、カラフルに仕上げてあります。パンジーは花が終わりましたら他の花に交換できます。他はすべて多年草ですのでそのまま楽しめます。 |
![]() 施工前 雑草とり後、土止めの縁取りブロックを施工した状況。 |
![]() |
![]() 施工後 コニファーとヒメシャラを植え、あとは低木と多年草でまとめてあります。 |
![]() |
||
玄関前コース(10万円)です。 |
![]() 施工後(拡大) 点検パイプが多くあったので、レンガと庭砂利を使いカムフラージュしてアクセントに変えてあります。 |
![]() 施工前 ウッドデッキと生垣の他は何もしていない状況です。 |
![]() |
![]() 施工中 通路とウッドデッキ周辺の植栽のためのレンガ縁取りの最中です。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 施工後(反対側から) 芝生は補修してあります。 |
![]() 施工後 ウッドデッキの高さを超えないように、シンボルツリー以外は低木と多年草でまとめてあります。 |
|
![]() |
||
![]() 施工後(庭の奥部分) ウッドデッキの方向からの写真です。モミの木はクリスマスツリーの定番。 |
![]() 施工前 コンクリートと石造りの階段。少し崩れ始めています。 |
![]() |
![]() 施工中 ピンコロを使い石を隠した状況です。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 施工中 上段から見た写真です。 |
![]() 施工後 レンガで縁取りし、アルビノ石を乱張りにしました。 |
|
![]() |
![]() |
|
|
階段だけでなく傾斜がゆるやかな場合はスロープにすることもできます。 |
![]() 施工後 |
空きスペースに花壇だけでもお造りいたします。予算7万円から(大きさや植栽の有無により金額は変わります) |
![]() 施工前 雑草をすべてとり余分な土を運び出した状況。 |
![]() |
![]() 施工中 中央にレンガで植栽部分を造り、枕木で通路を通した状況。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 施工中 反対側からの写真。 |
![]() 施工中 中央に乱張り石の踊り場を造る状況。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 施工後 反対側からの写真。 中央の植栽はコニファーを中心に多年草を多く使いまとめてみました。 |
![]() 施工後 レンガ、枕木、コニファーの洋風のお庭完成。 |
![]() 施工後 まったく何もない状況から造っています。 |
![]() 施工後 反対側からです。 レンガ敷きとコニファー中心の植栽で、庭が広く感じるように造りました。 |
![]() 古いウッドデッキを撤去し、新しくお庭を作り直しです。 |
![]() |
![]() 階段を作り室内からお庭に下りられるようにしています。 |
![]() |
||
![]() 階段部分は人気のアルビノ石を使っています。 |
![]() |
![]() お庭の中心にポイントになるよう大きなサークルを作っています。(お客様のご希望を取り入れています) |
![]() |
||
![]() 完成です。 彩りのあるレンガを使用してにぎやかです。ガーデンコースに相当します。 |
![]() |
![]() お庭の中央奥の様子です。株立ちの木はそのまま利用したものです。 |
![]() 東京M様 |
防腐処理をした木材を使った手作りパーゴラ。 既製品では思うようなサイズがないことがよくありますが、手作りのため長さ、幅、高さ、どれも自由に設定できます。藤棚としてはもちろん、フルーツではブドウやキーウィ、またつる性の植物を這わせても楽しめます。 |
![]() 東京C様邸(門前の道路から) あずき色の葉を出す根強い人気のノムラモミジ。門横の空いた場所に植栽。白い家と良くマッチしている。 |
![]() |
![]() 別の角度(中の玄関前から) どんな木もそうだが、植える場所、木の向き、傾き具合が大切! それによって木が生きてくる。 |
![]() 神奈川県N様 |
クリスマスツリーの定番、モミの木。 これもリクエストの多い木です。 ゴールドクレストも多く見かけますが、この木は日当たりが悪いといい色が出ないので注意しましょう。 |
チェリーガーデンではその場所にあった植木・庭木を
ご提案いたします。
どうぞご相談ください!
![]() 神奈川県O様 |
レッド枕木で土止めをし、車庫のわきに造ったシンプルデザインのテラス。回りは芝生を張っています。ダブルレンガで造りましたが、アルビノ等の石材、枕木とのミックス作品もおもしろい。 形、広さ、デザイン等はご相談ください。可能な限りご希望を取り入れてお造りいたします。 |
![]() 神奈川県Y様 |
自宅からすぐのテラス。テーブルを置いてお茶でも。 |
![]() 東京D様邸のお庭 サルスベリの木の回りを改善する工事中。洋風の庭だったのでレンガで縁取りすることにした。 |
![]() |
![]() 完成 洋風の庭はやはりレンガがよく似合う。ドウダンツツジはこのとき庭に植えたもの。 紅葉が美しく庭には必ず1本は欲しい木だ。もちろんチェリーガーデンではこの木1本のみでも植栽いたします。空いているところには好きな草花を植えて楽しめる。 |
![]() 施工前 (東京G様邸) |
![]() |
![]() 施工中 |
![]() |
||
![]() 拡大 |
![]() |
![]() 施工後 |
![]() 施工前 (東京Z様邸) 飛び石はご年配の方にとっては歩きにくいものです。 |
![]() |
![]() 施工中 乱張りは手間のかかる作業です。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 施工後(反対側から) 庭砂利の部分はマンホールをカモフラージュしたものです。 |
![]() |
![]() 施工後 飛び石と違い歩幅に制限がなくご年配の方がつまずいてころぶ心配がありません。 |